木材について
2021.02.12
こんにちは、現場監督の和泉です。
今日は木材の反りについてお話します。
木材は乾燥収縮により、沿ったり、まがったり、割れたりします。
新築のおうちへ入居後夜中にバキッと大きな音で目が覚めたことはないですか?
それは木材の乾燥により木材に割れが出た時の音だと思います。
無垢材の乾燥材を使用していてもなるこの音は一瞬、雷かというぐらいの音がすることもあります。
無垢材だけでなく、集成材でも鳴ったということも聞いたことがあります。
乾燥の技術が進んでも痩せや割れは研究課題だと思います。
大工さんはもとより木を見て家を建ててきました。
木には木表、木裏があり、上下もあります。それを間違えると建具が動かなくなったり隙間がすいたりと、いろんな不具合が出ます。
どれぐらい曲がるかというと、写真のようになります。
この写真の木が使えないかというと、そんなことはなく、短い部分で使用するように曲りのない部分を使うのですべて捨ててしまうということはありません。
でも少し曲がりすぎですよね・・・
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
・公式Facebook https://www.facebook.com/nishiminekoumuten
・公式Instagram https://www.instagram.com/nishiminekoumuten
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐